- 当校では2015年より、小学生向けのロボットプログラミング講座を開校いたしました!!
2020年から必修となったプログラミング教育に対応したカリキュラムをご用意しております。
プログラミングを難しいものとして捉えるのではなく、 「何もないところから自分の手で作り出すことの楽しさ」を実感していただき、 お子様の将来の選択肢を広げるべくプログラミング学習の裾野の拡大に努めております。 - ふなっしーで有名な”船橋市”は2017年、住みたい街ランキング1位に輝きました。船橋には京成電鉄本線やJR総武線や東武アーバンパークラインが乗り入れるということで、交通の便もよく、通勤・通学者のうち約4割が23区内に通うベッドタウンとして大きく発展を遂げてきました。当校はそんな新船橋駅から徒歩2分のイオンタウン2階に教室を構えるパソコン教室です。東武アーバンパークライン新船橋駅から歩いてすぐに教室を構えております。
駐車場もございますので、お車での送迎も可能です。 - ★千葉駅からはJR総武本線快速で15分!
乗り換えなしの1本!
★習志野駅からはJR総武線・新京成電鉄を乗り継いで22分!
★市川駅からはJR総武線で10分!
快速なら6分!
★松戸駅からはJR総武線・JR武蔵野線・JR常磐線を乗り継いで40分!
★八千代台駅からは京成本線快速で22分!- 船橋市以外からもたくさんのお子様が当校のプログラミング学習を受講されているので交流の輪も広がっています♪♪
- パズル・ロボット・プログラミング・アプリ開発の 4つのカリキュラムが学べる!
- 義務教育でのプログラミング必修化に伴いお子様向けプログラミング教室が増えています。 当校は、未就学児から中高生まで、様々な選択肢に対応することができる教室として支持を集めています。
- 電子工作・ブロックが好きなら
ロボットプログラミング -
ロボットの組み立てとプログラミングの両方が学べるコースです。
ブロックや電子パーツを組み合わせて作ったロボットとパソコンで作成したプログラムで実際にロボットを操作します。
思い通りにロボットが動くかどうか結果をすぐに目の前で確認できるので、達成感や創作意欲を実感しながら次々とプログラミングの学習ができます。
ロボット・プログラミングには、学習から発展して近年普及しているIoTなどの様々なテクノロジーに繋がる技術まで幅広い可能性があります。
物の仕組みや作り方に興味があるお子様におすすめです。
- 幼稚園からの知育IT学習なら 自分で考える力を育てる自考力キッズ!
-
毎月「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコースです。
勉強(特に算数!)が苦手なお子様は難しい問題を見ただけですぐに諦めてしまいがちです。そこで、自考力キッズでは失敗を恐れずに手を動かして何度も考える力『試行錯誤力』、算数に必要な『空間把握力』、最後まで諦めない『挑戦力』を3種類のカリキュラムを通して楽しく学びながら育くんでいきます。それぞれバラエティに富んだ内容のテキストが用意されているので、子どもたちのやる気を引き出して飽きることなく続けることができます。
様々な課題に挑戦する事が好きなお子様におすすめです。
- 人気No.1のプログラミング言語Pythonを 学べる中高生向けステップアップ講座
-
中高生以上のお子様に向けた、より本格的なプログラミングについての知識を養う事のできるコースです。 YOUTUBEなど実際のWEBサービスでも使用されている「Python」という言語を使って、ロボットプログラミングを学んでいきます。
実務経験のあるメンターにいつでも質問できる体制を整えており、簡単なものから専門的な質問まで円滑にお答えする事ができます。
より本格的にロボットプログラミングを学びたいお子様におすすめです。
- お子様に大人気のマインクラフトで学ぶ!
-
プロクラのカリキュラムで使用するマインクラフトのワールドは、アジア初マインクラフト公式のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生のオリジナルワールドです。特別な技術を使い、通常のマインクラフトでは見ることのできないワールドというだけでなく、世界遺産など現実世界へも興味関心が繋がるオリジナルのワールドを提供しています。 定期的に「発表の日」があるので、作品を作っておしまいではなく、作ろうと思った理由、作る過程で工夫したこと、頑張ったところなどをクラスのお友達の前で発表します。
- ITの基礎力もしっかり身につく
-
総合的なITスキルと論理的思考を養うことを目的としたコースです。
プログラミングと同時に、タイピングなどの基本的なパソコンの操作から、インターネットを正しく扱うためのリテラシーといった総合的なIT基礎力までをしっかりと身につけることができます。
プログラミング学習では肝とも言えるアルゴリズム(問題解決のための手段や方法)に親しみ、課題を論理的に考えて解決に取り組む力を養うことを重視しています。
パソコンの使い方から学びたいお子様におすすめです。
- プログラミングが始めてというお子様も!
-
マサチューセッツ工科大学メディアラボによって開発されたScratch(スクラッチ)というツールで、ゲームやアニメーションをつくりプログラミングを学びます。難しいコードは必要ありません。ブロックの組み合わせによるプログラミングのため、はじめての子どもでも安心です。本コースでは、ゲームやアニメーションをつくりながら、基本的なScratchの使い方を楽しく覚えていきます。子どもたちはScratchのノウハウを学ぶ事で、ゆくゆくは世界にひとつだけの作品をつくっていけるようになっていきます。
プログラミング初体験のお子様には「はじめてのScratch」コース、Scratchの経験がある子は「Scratchマスター」コースと複数のカリキュラムのご用意がございます。
動画でのレッスンで文字が苦手なお子様でも気軽に始めることができるおすすめコースです。
- UnityとC#でゲーム制作!
-
Pokemon GOやSuperMarioRun等有名ゲームの開発に使われているUnityとプログラミング言語C#を使って本格的なゲーム開発をする講座です。
Unityは3D、2Dゲームやアプロを開発できる世界シェアNo.1のゲームエンジンで、ゲーム市場では50%、AR、VRコンテンツでは60%を超えるシェアを獲得しています。
Scratch等のビジュアルプログラミングの学習を終えたお子様におすすめの実践的講座です。
- 大人気キャラクター達と楽しく学べる!
-
「テクノロジア魔法学校」は、コードプログラミングの入門から基礎固めに最適なプログラミングコースです。 WEBデザイン、ゲーム制作、メディアアートの3つの領域で、初心者に最適な4つの言語(HTML/CSS・JavaScript・Processing・Shader)を横断的に学ぶ3領域×4言語の『クロスカテゴリー学習』で、本格的なデジタル作品を実際に制作しながら、プログラミング全般に通じる基礎力をしっかりと身につけることができます。
ストーリー・ゲームとレッスンとが一体化した「テクノロジア魔法学校」だけの特別な学習体験を是非お試しください。
- JavaScriptでゲームを作ろう!
-
JavaScript(ジャバスクリプト)という全世界、様々な分野で古くから用いられているプログラミング言語を使用します。 本コースを学ぶ過程で、様々なゲーム開発を体験することができます。
また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。ゲーム開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。