こんにちは!ハロー!パソコン教室 イオンタウン新船橋校の野口です。
「3Dプリンターでクリーパーの顔を作ろう!」企画、第2回目です!
前回は「3Dプリンターとは何か」についてお話ししました。
今回は、3Dデータを作るための無料ツール「Tinkercad」についてご紹介します!
💻 Tinkercad(ティンカーキャド)ってなに?
Tinkercad(ティンカーキャド)は、アメリカのAutodesk社が提供している無料の3Dモデリングツールです。
インターネット上で動くので、インストール不要!
パソコンやタブレットがあれば、すぐに3D設計を始めることができます。
✅ WebブラウザでOK
✅ 無料で使える
✅ 子どもでも直感的に操作できる
🎮 ブロックを組み合わせる感覚!
Tinkercadでは、立体的なブロックや図形を組み合わせて形を作っていきます。
-
立方体
-
円柱
-
球体
-
くり抜き機能 など
これらを回転・拡大・縮小・結合・穴あけして、自由な形をつくることができます。
まるでレゴのように直感的に組み立てられるので、子どもでも楽しみながら操作できます!
🧒 子どもでも大丈夫?──はい、むしろ得意です!
Tinkercadはもともと子どもたちや初心者向けに設計されています。
そのため、操作方法も簡単で、マウスでドラッグ&ドロップするだけで形がつくれます。
また、英語が苦手でも安心!
画面表示は日本語にも対応しているので、安心して使ってください!
🎨 どんなものが作れるの?
自分だけのロボット、名前入りのキーホルダー、マインクラフトのキャラ(クリーパーなど)・・・
などなど、Tinkercadでは基本的になんでも作れます!
そして、作ったデータは3Dプリンターで実際に形にすることができるんです✨
“自分の頭の中のイメージ”が“本物の立体物”になったときの感動は、きっと忘れられません。
💬 まとめ
Tinkercadは、子どもたちが楽しく・自由に・創造的に学べる3D設計ツールです。
これからの「つくる力」を育てるために、ぜひ一緒に触れてみましょう!
次回はいよいよ、「Tinkercadを使って実際に3Dデータを作る方法」をご紹介します!お楽しみに!
コメントを残す