【スタッフ体験レポート】マイクラで学ぶ!子どもたちの“チーム力”がぐんぐん育つeスポーツ講座
こんにちは!
ハロー!パソコン教室 イオンタウン新船橋校スタッフのMです。
この春からスタートした
eスポーツ講座「グループワーク(GW)」では、
子どもたちと一緒にMinecraft(マインクラフト)を使った建築ワークを行いました!
その様子が本当に素晴らしかったので、
今回は現場スタッフの目線から、講座の魅力をレポートします!
◆ チームで建築!一人ひとりに役割がある講座
グループワーク講座の目的は、
「チームで協力して一つの建築物を完成させること」。
とはいえ、自由に好きなものを作るだけではありません。
- リーダー
- サブリーダー
- 書記
- 建築リーダー
それぞれが明確な役割を持ち、
責任を持って作業を進めていきます。
子どもたちは、自分の担当をしっかり理解し、
「どうすればチームがうまく進むか?」を考えながら取り組んでいました。
◆ どんどん意見が出てくる!自発的なコミュニケーション
この日のテーマは
「襲撃にそなえた要塞を作ろう」。
最初は少し緊張気味だった子どもたちも、
設計図の作成が始まると、自然と声が飛び交うようになりました!
「ここにはマグマトラップを作ろう!」
「台の近くに石の塔を立ててみようよ!」
「じゃあ、石の塔をつなぐ橋は僕が作るね!」
スタッフが声をかけなくても、
子どもたち同士でどんどんアイデアを出し合い、
役割に集中しながら建築を進める様子が印象的でした。
◆ ゲームの中で育つ「協調性」と「主体性」
この講座を見て改めて感じたのは、
「ゲームの持つ教育的な力の大きさ」です。
一見すると遊んでいるようですが、実際には以下のような力が育っています:
- チームの意見を聞いて、尊重する
- 自分の考えを伝える
- 仲間のために行動する
社会に出ても必要な“チームでの力”を自然に身につけているのです。
◆ 学校や勉強だけでは育ちにくい力を、ここで
私たちスタッフは、ゲームを「ただの娯楽」とは考えていません。
マインクラフトというツールを通じて、
子どもたちが「自分で考え」「仲間と協力し」「目標に向かって動く力」を身につけてほしい。
この講座は、そんな願いから生まれました。
◆ 体験会も受付中です!
「うちの子もゲームが好きだけど、こんな学びがあるならやらせてみたい!」
そう思った保護者の皆さま、ぜひ一度体験にいらしてください!
まずは 体験レッスン から、その楽しさを実感してください!
体験会は随時受付中です。
お気軽にご相談・お問い合わせください!
スタッフ一同、心よりお待ちしております✨
コメントを残す