自考力キッズ☆いもむしロボット
いもむしの動きを再現したロボットをつくろう いもむしは①前足を出して体を伸ばす、②体を持ち上げて後ろ足を引き寄せる、といった2つの動きを繰り返すことで前に進んでいます。その動きをロボットで再現してみました。もっと体が伸び...
東武野田線 新船橋駅から徒歩2分!小学生から学べる!!ハローパソコン教室で楽しくロボットプログラミングを学びませんか?
プログラミングいもむしの動きを再現したロボットをつくろう いもむしは①前足を出して体を伸ばす、②体を持ち上げて後ろ足を引き寄せる、といった2つの動きを繰り返すことで前に進んでいます。その動きをロボットで再現してみました。もっと体が伸び...
プログラミングこんにちは。ハローパソコン教室イオンタウン新船橋校です。 夏休みに入り、プログラミング教室の無料体験は毎日ご盛況いただいております! 今回は、未就学のお子様からプログラミング的思考を育てる事ができる自考力キッズの無料体験...
プログラミング今回はボタンを押している間はクレーンが動いて、ボタンを離すとブロックをつかむクレーンゲームを作りました! 下にブロックが置いてあるタイミングでボタンを離せばブロックをつかむことができます。 変数を使って、ボタンを押してい...
プログラミングロボットプログラミングエキスパート編最難関のレベル12-3ではブロックキャッチャーを作りました。 台の上の好きな位置にブロックを置き、赤外線センサーでスキャンして位置を特定します。 縦軸、横軸の位置を台を回転させてスキャ...
プログラミング段差のある道を走らせるにはどうしたらいいか考えよう! モーターで回転するのは前のタイヤだけです。段差を乗り越えるにはもっと力が必要なので後のタイヤも回す必要があります!さて、どうしたら後のタイヤを回すことができるでしょう...
プログラミング自考力キッズはパズル、ロボット、プログラミングの3種類が学べるおすすめ講座です。 今回はパズルのご紹介です! 指定された枠からはみださないように、いろ...
プログラミング赤外線フォトリフレクタを使って黒と白を見分けて走る車を作ろう! 白の場合は真っすぐ進み、黒の場合は右方向に回転します。 この仕組みを利用して上手くコースを走らせましょう! 単純な仕組みに見えますが、”白...
プログラミングプーリーとロープを使って物を運ぶロープウェイを作ろう! ロープウェイの仕組みを学びながらオリジナルコースを動かしました。 ロープウェイには「ロープ」をかけるための「プーリー」がついています。「ゴンドラ」は「ロープ」に固定...
プログラミング今回は4足歩行ロボットの紹介。 2足歩行、6足歩行のロボットも作りますが、それぞれの足の動かし方の違いからロボットの仕組みを考えて行きます。 今回の動画では足がちょっと滑ってしまってなかなか前に進みませんが、今後どのよう...
プログラミングロボットプログラミング8-2のミッションで作製する鬼退治ゲーム。 鬼を倒すために必要なボタンを押す回数や、制限時間は変数を使うと簡単にルール変更ができるようになるし...
アクセス