-
- すべての受講カリキュラムを 無料で体験することができます。

-
eスポーツ
グループワーク -
Minecraftを使ったグループワークを通じて、チームワークを大切にしながら創造力や問題解決力、コミュニケーション力を楽しく育む講座です。
作成、プレゼンテーションを通して計画、準備、実行、修正を繰り返すことによりプログラミング的思考を鍛えます。
-
eスポーツ
チームレッスン -
少人数制チームで競技ゲームを楽しみながらスポーツマンシップを尊重しフェアプレーの大切さや強調性、問題解決力を育む講座です。
プレイするゲームごとに個人で計画や目標を設定し、ただ遊ぶだけではなく技術の向上を目指します。

-
ロボット
プログラミング -
ロボットの組み立てとScratchを使ったプログラミングの両方が学べるコースです。
物の仕組みや作り方に興味があるお子様におすすめです。
- 自考力キッズ
-
毎月「パズル」「ロボット」「プログラミング」のカリキュラムに取り組む2年間のコースです。
バラエティに富んだ内容が用意されているので、子どもたちのやる気を引き出して飽きることなく続けることができます。

- プロクラ
-
大人気ゲーム「マインクラフト」の世界でプログラミングを学んでいくコースです。
プロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生監修のワールドで飽きることなくプログラミングを学ぶことができます。
自由制作、発表の場があるので、自由な発送でのものづくりやプレゼンテーション能力を養うこともできます。
-
manalgo
(まなるご) - 総合的なITスキルと論理的思考を養うことを目的としたコースです。
プログラミングと同時に、タイピングなどの基本的なパソコンの操作から、インターネットを正しく扱うためのリテラシーといった総合的なIT基礎力までをしっかりと身につけることができます。
- ゲーム制作コース(Scratch)
- ゲームやアニメーションをつくりプログラミングを学びます。難しいコードは必要ありません。 ブロックの組み合わせによるプログラミングのため、はじめての子どもでも安心です。 本コースでは、ゲームやアニメーションをつくりながら、基本的なScratchの使い方を楽しく覚えていきます。

-
Roblox
コース -
大人気のゲームプラットフォームRobloxを使ってプログラミングを学びます。
作ったゲームは簡単に世界中に公開をすることができます。
Luaを使って本格的なプログラミングにチャレンジしましょう!
-
Unityゲーム
作成講座 - Unityで作る本格的ゲーム制作プログラミング講座です。 Scratchの学習が終わり、本格的にコードプログラミングを始めたいお子様におすすめです。 UnityとC#を使い、2Dゲーム、3Dゲームを作成します。
- お友達もできて今一番楽しみな習い事になっています。
-
パソコンにほとんどふれたことが無い息子でしたが、最初のレッスンでマウスやキーボードを使えるようになっていたのには驚きました。自分で考えたとおりにロボットが動いてくれるのがとても楽しいらしく、帰宅すると作成したロボットを得意げに見せてくれます。
ロボットプログラミングコース/小学校3年/男の子
- 将来の夢がゲームプログラマーだというので習い始めました。
-
作りたいゲームを具体的に考えることができるようになり、教室以外の日も毎日楽しそうにプログラミングしています。なんでも飽きやすい息子でしたが、最近は粘り強く考える力がついてきている気がします。
まなるごコース/小学校6年/男の子
- パズルが大好きで習い始めました。
-
ブロックでパズルを作ることができるので親子一緒に夢中になって遊んでいます。上手にできたときは先生がいっぱい褒めてくれるので楽しく続けることができそうです。ロボット作成やプログラミングは1年生には難しくないのかな?と思っていましたが、毎回しっかり完成させることができています。ゲーム形式でプログラミングを進めて行くので、プログラミングも途中で諦めることなく楽しく勉強できているようです。
自考力キッズ/小学校1年/女の子