Artec エジソンアカデミー ロボットプログラミング8-2「スキャン機能付きアームロボット」
今回はArtec エジソンアカデミー ロボットプログラミングの8章の2つ目に作る 「スキャン機能付きアームロボット」のご紹介です。 「スキャン機能付きアームロボット」は赤外線フォトリフレクタでブロックの位置をスキャンし、...
東武野田線 新船橋駅から徒歩2分!小学生から学べる!!ハローパソコン教室で楽しくロボットプログラミングを学びませんか?
今回はArtec エジソンアカデミー ロボットプログラミングの8章の2つ目に作る 「スキャン機能付きアームロボット」のご紹介です。 「スキャン機能付きアームロボット」は赤外線フォトリフレクタでブロックの位置をスキャンし、...
自考力キッズロボット㉑ 「よんそくほこうロボット」をつくりました 今回は自考力キッズロボット㉑ 「よんそくほこうロボット」についてご紹介します。 ひとつのモーターとリンク機構でよんそくほこうロボットをつくりました。 足の...
今回はArtec エジソンアカデミー ロボットプログラミングの7章3つ目で作る 「記憶ゲーム」のご紹介です。 「記憶ゲーム」は乱数によって2色のLEDをランダムに点灯させ、 点灯した順番通りに対応するボタンを押したか判定...
今回は自考力キッズの17回目で作る「かえるロボット」のご紹介です。 「かえるロボット」はDCモーターの回転をクランク機構によって前後運動に変換して前進するロボットです。 このロボを作る事によって回転運動を前後運動に変換す...
本日はArtec エジソンアカデミー ロボットプログラミング第1回目のご紹介! 女の子がとてもかわいいネコロボットを作ってくれました! 同じクラスの男の子も格好良い歩行ロボットを作ってくれました! &nbs...
自考力キッズプログラミング④ さゆうにまがるくるまをつくろう 今回は自考力キッズプログラミング④の「さゆうにまがるくるまをつくろう」についてご紹介します。 スイッチを入れると自動で進んで右に左に曲がり目的の場所まで動くロ...
今回は自考力キッズの16回目で作る「ボタンそうじゅうカー」のご紹介です。 「ボタンそうじゅうカー」はタッチセンサーを押した時と押して無い時で右に進むか左に進むかを分けてプログラミングし、操縦者の思い通りに動かす事のできる...
自考力キッズしきつめパズル! 今回は自考力キッズのしきつめパズルのご紹介。 決められた形を作り、枠からはみ出さないように配置していくパズルです! 難しい問題が多いのですが、子供たちは諦めずに頑張って考えてい...
自考力キッズプログラミング㉒ ボタンで演奏する楽器を作ろう 今回は自考力キッズプログラミング㉒で作った楽器について紹介します。 動画のようにひし形のボタンを押すとそれぞれに対応した音が鳴ります。 さらに右上に取り付けたタ...
自考力キッズロボ⑦ ブロックキャッチャーを使って歯車の仕組みを理解しよう 今回は、自考力キッズロボ⑦で作ったブロックキャッチャーについてご紹介します。 動画では作ったブロックキャッチャーを使ってブロックを高く積み上げるレ...