ロボットプログラミング☆コントローラーで車を操作しよう!
車を操作できるコントローラーを作ろう! お子様に大人気の自動車コントローラーは、次回更に発展させたバトルロボになります! 楽しいから身につくプログラミング講座を是非...
東武野田線 新船橋駅から徒歩2分!小学生から学べる!!ハローパソコン教室で楽しくロボットプログラミングを学びませんか?
車を操作できるコントローラーを作ろう! お子様に大人気の自動車コントローラーは、次回更に発展させたバトルロボになります! 楽しいから身につくプログラミング講座を是非...
ロータリーエンコーダの仕組みを利用して引っ張って歩くおもちゃ(プルトイ)を制作します! ロータリーエンコーダはものが回転した量を計測する装置です。これを2つの赤外線センサーとギアの組み合わせで作りました。赤外線センサーの...
プログラミング教育の実態 私達プログラミングに縁のなかった親世代からすると『プログラミング教育』って何?将来のIT人材でも育てるの?など色々と疑問がでてきますが、このプログラミング教育とはシステムエンジニアやプログラマー...
ロボットプログラミング エキスパート編 コピーロボットをつくろう! ロボットプログラミングは2年間のカリキュラムを終えた後さらに上級編であるエキスパートレベルがあるのですが、ロボットの構造、プログラミングともに複雑になっ...
自考力キッズ☆ロボット 第13回 ロープウェイをうごかそう! 自考力キッズロボットの13回目はロープウェーをうごかそう! モーターでロープウェーに見立てたブロックをくるくる動かしてみましょう(*´ڡ`●) ...
専用のタイピングシステムを使ってタイピングスキルの向上を目指します まなるごはプログラミングとITスキルの両方を学べるのが特徴の講座です。そしてITスキルの中でも重視しているのがタイピングです。タイピングはインターネット...
オリジナルのキャラクターにコスチュームを追加しよう scratchではスプライトのコスチュームを切り替えることにより、走る動きや物を食べる動きなど様々な表現ができるようになります。 scratch標準のスプライトにもコス...
Youtubeで以前紹介したライントレースカー。 床の黒い線にそって自動運転で進みます。 一時停止ラインで止まって、また自動運転の繰り返しです。 一時停止の後にまた動きだすためのプログラミング...
ジョイスティックで上下左右に狙いを定め、ボタンで発射! なかなかの威力で紙飛行機が飛んでいきます(*´ڡ`●) 紙飛行機発射マシンは特に男の子に大人気です! 動く的を作って狙うのも楽しいですね...
自考力キッズ・ロボットカリキュラム18回目は的あてゲームロボット モーターの回転を使って台座を上下に動かす的あてゲームロボットを作りました。2つの台座が同じ動きをしないように交互に上下運動するよう作りをワザとずらしたのが...